←トップ頁へ

和名 フゲンゾウ
撮影:GKZ/館林市・つつじが岡パークイン↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:大船植物園↓
     撮影地:皇居東御苑↓
漢字表記 普賢象
別名・異名 フゲンドウ(普賢堂)
古名
語源 和名は、葉化した雄蕊が普賢菩薩を乗せた象の鼻に似ているからと言う。
属名はラテン語名のcerasus(=桜樹)に由来している。
種小名は園芸家ラネスの名に因んでいる。
品種名は「帯白紅紫色の」の意。
学名 Cerasus lannesiana 'Albo-resea'(=Prunus lannesiana 'Albo-resea')
英名
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉高木
用途 庭園樹/公園樹
原産地 日本
花言葉 しとやか、善良な教育、豊かな教養
解説 フゲンゾウは、我が国のサクラの中の一品種である。下の履歴の項に記したように古くからあった品種である。枝はやや斜上し、若芽は開花時に展開し、紅紫色を帯びた褐色。葉は長さ8~14㎝、幅4~8㎝の楕円形か倒卵形で、先端は尖る。鋸歯は単鋸歯と重鋸歯が混じる。4月下旬頃、散形状の花序を出し、鱗片の長さは1~1.5㎝程度で、紅紫色を帯びる。花柄の長さは1.5~2.5㎝程度。花弁数は20~50個の円形で初めは淡紅色、のちにほとんど白色となる。雄蕊は2個で、柱頭と鼻柱の上部は長く突き出し、下部は葉化して緑色となる。
履歴 元、荒川堤にあった品種であるという。/室町時代からあった古い品種と言われている。/古くから京都市上京区千本閻魔堂にあったと言われ、またカマクラの普賢堂にあったとも言われる。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考