和名jp | フィークス・アルティッシマ | ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様 ![]() 撮影地:バンコク・ラマ9世公園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、イチジクに対するラテン古名から。 種小名は「非常に高い」の意。 |
|
学名sn | Ficus altissima | |
英名en | Cucil tree | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 高山榕 闊葉榕 大青樹 |
|
泰名th | ไทรทอง กร่าง ลุง |
|
植物分類 | クワ科イチジク属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 食用(果実)/観葉植物 | |
原産地 distribution |
中国・インド・ブータン・インドネシア・マレーシア・ミャンマー・ネパール・フィリピン・タイ・ヴェトナム | |
花言葉 | ||
解説 description |
フィークス・アルティッシマはクワ科の落葉樹である。 樹高は10~30m程度となる。樹皮は平滑でほぼ灰褐色となる。本種は非常に樹高が高くなる樹木であるが、枝から長くて粘着性のある気根を多数下垂する。葉は、長さ10~20㎝、幅8~11㎝程度の卵形~広楕円形で、縁部は全縁、先端部は鈍頭~尖り、基部では2~5㎝程度の葉柄に連なり枝に互生する。葉は厚味のある革質である。3~4月頃、特有の肉厚な花嚢をつけ、内部に無数の小花を持ち、5~7月頃に黄熟する。つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |