和名jp | フェニックス・プシラ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:バンコク・ラマ九世公園 ![]() |
|||
漢字表記 | |||||
別名・異名 other name |
|||||
古名 old name |
|||||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ナツメヤシに対するギリシャ古名から。 種小名は「小形の」の意。 |
||||
学名sn | Phoenix pusilla | ||||
英名en | Ceylon date palm Flour palm |
||||
仏名fr | |||||
独名de | |||||
伊名it | |||||
西名es | |||||
葡名pt | |||||
漢名ch | 錫蘭海棗 錫蘭棘葵 |
||||
泰名th | |||||
植物分類 | ヤシ科ナツメヤシ属 | ||||
園芸分類 | 常緑低木 | ||||
用途use | 幹から得られる澱粉は物資が不足している時に食用とされる。果実は生食される。葉はhあ、篭、寝袋、ポーチなどに、葉~得られる繊維は敷物に用いられる。 | ||||
原産地 distribution |
インド・スリランカ | ||||
花言葉 | |||||
解説 description |
フェニックス・プシラはヤシ科の常緑樹である。雌雄異株。本種は、原産地の項に記した地の標高700m以下の低地に自生する樹種である。樹高は6m程度となる。幹は硬質で、周囲に刺を持つ。葉は、長さ70㎝程度の偽葉柄を持ち、葉身は長さ3m程度の羽状複葉で、小葉は軸の両側に30~100枚程度ある。雄花序は長さ5~25㎝の花茎の上に直立する。雄花は卵形で黄白色となる。雌花序は直立し、果実が成熟すると弓状に反り返る。雌花は橙緑色で花梗先端部に開花する。花後の果実は、長さ11~15㎝程度の卵形で、赤色を経て紫黒色に熟す。 | ||||
履歴 | |||||
県花・国花 | |||||
古典1 | |||||
古典2 | |||||
季語 | |||||
備考 |