![]()
| 和名jp | ブルー・ファンタジー | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
セイヨウシャクナゲ’ブルー・ファンタジー’ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、品種名の音読みから。 属名はrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)による合成語で、「紅い花をつける木」の意。 品種名は「青い幻想」とでもなろうか。 |
|
| 学名sn | Rhododendron 'Blue fantasy' | |
| 英名en | Rhododendron 'Blue fantasy' | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 庭植え/路地植え | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 荘厳・威厳・危険・警戒 | |
| 解説 description |
ブルー・ファンタジーは、ツツジ科の常緑樹である。東洋のシャクナゲが欧米で改良されたものを我が国では「セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)」と呼んでいるが、本種もその中でも古くから親しまれている園芸品種である。樹高は1m程度となる。葉は楕円状で、全縁、先端は尖り、枝先に互生する。4~5月頃、枝先に散形花序をつけ、青紫色の5弁花を多数つける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||