←トップ頁へ

和名jp ブランシェット
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:神代植物公園  
漢字表記
別名・異名
old name
古名
old name
語源
etymology
和名は、品種名の音読みから。
名は、17世紀チェコスロバキアの宣教師でマニラに滞在し東洋の植物を採集したことで知られるG・J・カメルスの名に因んでいる。
種小名は和名から。
品種名は、作出者名からと推測される。
学名sn Camellia sasanqua 'Blanchette'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツバキ科ツバキ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 庭園樹/庭木/垣根
原産地
distribution
園芸品種(アメリカ)
花言葉 理想の恋い(白)/謙遜(赤)
解説
description
ブランシェットはツバキ科の常緑樹である。本種は、米国で作出されたサザンカの園芸品種である。樹高は4m前後程度となる。開花時期は11~12月頃。花は、白色・中輪の一重咲きである。花弁は細弁で、先端部は浅裂する。花弁数は5~7個程度で、正開時には、不整形となる。蕊色は黄色。
履歴 ツバキ・サザンカ類は、アメリカやオーストラリアで沢山の園芸品種が作出されており、その歴史は長い。本品種Blanchettは、既に1934年のアメリカでの園芸カタログに初めて登場しているので、それ以前に作出されたものと推測される。作出者名・作出年等について調べて見たが詳細を把握出来なかった。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考