和名jp | ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名はケルト語のrhodd(=赤)がギリシャ語に入ってrhodon(=バラ)となり、ラテン古語ではrosa(=バラ)となっている。つまり、本来的には「赤色」を語源としている。 品種名に見られるblancとはフランス語で「白色」を意味する。本種がPierre de Ronsardからの枝変わりで白花となることを示している。 |
|
学名sn | Rosa 'Blanc Pierre de Ronsard' | ![]() 撮影地:とちぎ花センター |
英名en | White Pierre de Ronsard |
|
仏名fr | Blanc Pierre de Ronsard | |
独名de | Weiß Pierre de Ronsard |
|
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科バラ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種(フランス) | |
花言葉 | 美しい少女・淑やか・温かい心・満足・一時の感銘・愛を待つ・恋の誓い・幸福・感謝 | |
解説 description |
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールはバラ科の常緑樹である。所謂弦バラで、その高さ1.8m程度、広がりは最大3m程度までとなる。5~10月頃に径10~12㎝程度、ロゼット咲きの花を付ける。花色は咲き始めは中央部がクリーム色~淡桃色で外側は白色であるが、開花の進行と共にやがては全て白色となる。花弁数は50~60個程度と多く色彩の変化を楽しめるタイプで人気がある。開花時の芳香はあまりない。 | |
履歴 | 本種は、フランス・メイアン社によって作出され、2005年に、Pierre de Ronsardからの枝変わり品種として新品種登録がなされている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |