和名jp | ブラジルヤシ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:神代植物公園↑ |
|
漢字表記 | 伯剌西爾椰子 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、ブラジルに自生の見られるヤシの意から。 属名は、この属のヤシのブラジルでの方言名からと言われている。 種小名は「頭状の、頭花のある」の意。 |
||
学名sn | Butia capitata | ||
英名en | Jelly palm | ||
仏名fr | Arbre à laque | ||
独名de | Geleepalme | ||
伊名it | Butia capitata | ||
西名es | Palma de la jalea,Butiá | ||
葡名pt | Butiá Butiá-de-praia Butiá-açu Butiá-azedo Butiá-branco Butiá-vinagre Butiazeiro Cabeçudo Guariroba-do-campo |
||
漢名ch | 布迪椰子 | ||
植物分類 | ヤシ科ブティア属 | ||
園芸分類 | 常緑小高木 | ||
用途use | 庭園樹/公園樹/街路樹(但し:暖地) | ||
原産地 distribution |
ブラジル/アルゼンチン/ウルグアイ/パラグアイ | ||
花言葉 | |||
解説 descripttion |
ブラジルヤシはヤシ科の常緑樹である。樹高は5~7m程度。葉は羽状複葉で、葉長は1.5~3m程度で、葉色は灰青色である。花は白色で、花後の果実は橙黄色に熟し、生食される。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||