和名jp | ブニノキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:咲くやこの花館 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ 撮影地:バンコク・ラマ九世公園 |
漢字表記 | ブニの木 | |
別名・異名 other name |
ナンヨウゴミシ(南洋五味子) ママオドン(タイの現地名) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名に見られるブニとはマレーシアでの現地名Buniを語源としている。 属名はギリシャ語のAnti(=代用する)とdesmos(=帯osme)の合成語から。 種小名はマレー語の本種に対する呼び名Buniを語源としている。 |
|
学名 sn | Antidesma bunius | |
英名en | Bignay Bugnay Bignai Chinese-laurel Herbert river-cherry Quensland-cherry Salamander-trees Wild cherry Currant tree |
|
仏名fr | Bignay | |
独名de | Buni Bignai Salamanderbaum |
|
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 五月茶 五味子 |
|
泰名th | มะเม่าดง | |
植物分類 | トウダイグサ科ヤマヒハツ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 果実(生食・加工食品:ジャム・ゼリー等) | |
原産地 distribution |
中国・フィリピン・インドネシア・マレーシア・タイ・ヴェトナム・ラオス・ミャンマー・ネパール・インド・スリランカ・シンガポール・オーストラリア・パシフィック諸島 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ブニノキは、トウダイグサ科の常緑樹である。雌雄異株。本種は、原産地の項に記した地で、標高200~1800m程度の森林地帯に自生する樹種である。樹高は5~30m程度となる。小枝には有毛である。葉は、長さ10~23㎝、幅3~10㎝程度の長楕円形で、全縁、先端部は尖り、枝に互生する。葉には1㎝内外の葉柄が伴う。開花期はほぼ周年で、枝先の葉腋に総状花序を出し、無花弁の小花を多数つける。開花時には異臭を放つ。花後には、径1㎝程度でほぼ球形の果実をつけ白色を経て赤紫色に熟す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |