和名 | ポトス | ||
漢字表記 | |||
別名・異名 | |||
古名 | |||
語源 | 和名のポトスとは園芸名で、旧属名のポトス属に由来する。 | ||
学名 | Epipremnum aureum | ||
英名 | Pothos/ Silver Vine/Money Plant/ Centipede tongavine/ Devil's Ivy /Solomon Islands' Ivy | ||
仏名 | ![]() |
||
独名 | |||
伊名 | |||
西名 | |||
葡名 | |||
漢名 | 緑萝 | ||
植物分類 | サトイモ科ハブカズラ属 | ||
園芸分類 | 蔓性常緑広葉樹 | ||
用途 | 鉢植え | ||
原産地 | ソロモン群島 | ↑ 八丈島にて | |
花言葉 | 華やかな明るさ | ||
解説 | 自生地では大木にからまって数十㍍にも伸び、長い気根を出すという。葉は互生し、光沢のある緑色で、長さ30~40㎝、卵状楕円形で、先端が尖り、長い葉柄がつく。表面には、不規則な条線や斑点が入る。 | ||
履歴 | わが国への導入は明治中期。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
2 | 281 | 「椰子」 | ||
20 | 213 | 「蒟醤手」 | ||
24 | 36 | 「香菜」 |