和名jp | ポリスキアス・フリスビー | ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
属名は、ギリシャ語のpolys(=多い)とskia(=影)の合成語からで、葉が多く出て、影をたくさんつくることから。 種小名は「杯状の、平皿状の」の意。 品種名は「フリスビー、フライング・ディスク」の意。 |
|
学名sn | Polyscias scutellaria 'Frisbee' (=P. balfouriana 'Frisbee') |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ウコギ科タイワンモミジ属 | |
園芸分類 | 常緑中高木 | |
用途use | 路地植え:生け垣(暖地)/鉢植え(観葉植物) | |
原産地distribution | ニューカレドニア(園芸品種) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ポリスキアス・フリスビーはウコギ科の常緑樹である。本種は、ニューカレドニア原産のポリスキアス・スクテラリア(Polyscias scutellaria)から作出された丸葉品種である。母種は8m程度まで成長すると言う。葉は単葉と3出複葉とが入り交じる。葉形は円形~広卵形で、葉縁は遠目には全縁に見えるが、厳密には粗鋸歯を持つ。葉は革質で幾分厚味があり、長い葉柄を持ち、茎に互生する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |