和名jp | ホウロクイチゴ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影者:東京都 山口米子様↓ ↑撮影地:鹿児島フラワーパーク↓ |
漢字表記 | 焙烙苺 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、集合果を取って逆さにすると中央部が凹んでいて、焙烙(ほうろく=素焼きの平たい土鍋)に似ていることから。 属名はruber(=赤)を語源とするラテン古名から。果実の色から。 種小名はドイツの医学者で江戸時代に我が国に滞在し『日本植物誌』を残したシーボルトの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Rubus sieboldii | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科キイチゴ属 | |
園芸分類 | 蔓性常緑低木 | |
用途use | 食用(果実) | |
原産地 distribution |
日本(本州:中部以西、四国、九州、沖縄)日本特産種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ホウロクイチゴは、バラ科の蔓性常緑樹である。概して海岸に近い地に自生の見られる木イチゴの仲間であり、日本特産種である。葉は短い葉柄を持った長さ10~15㎝程度の卵形~卵円形で茎に互生する。は質は厚味があり,表面には光沢があり、裏面は白味を帯びる。葉の縁は浅く切れ込みを見せる。3~6月頃、葉腋に径3㎝程度で白色の5弁花をつける。花後には径2㎝程度の集合果実が赤熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |