和名jp | ホソバテンジクメギ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
|
漢字表記 | 細葉天竺目木 | ||
別名・異名 other name |
ホソバアカメギ( 細葉赤目木) | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、外来種のメギであり、葉が細長いことから。 属名は、メギのアラビア名から。 種小名は「血紅色の」の意。 |
||
学名sn | Berberis sanguinea | ||
英名en | Red-pedicel Barberry | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影地(上5図) | ||
西名es | 東京都薬用植物園 | ||
葡名pt | |||
漢名ch | 血紅小檗 | ||
植物分類 | メギ科メギ属 | ||
園芸分類 | 常緑低木 | ||
用途use | 庭木/薬用 | ||
原産地 distribution |
中国 | ||
花言葉 | 過敏 | ||
解説 description |
ホソバテンジクメギはメギ科の常緑樹である。樹高は2~3m程度に。我が国に自生の見られるメギは落葉樹であるが、本種は常緑である。葉は、名前の通りメギよりも細長い披針形となる。葉質は厚味があり、葉縁には先端が針状になった鋸歯がある。短枝には鋭い3本の刺がある。3~4月頃、黄色の6弁花を開く。果実は青紫色の熟す。本種は、常緑樹であるが、葉が古くなると見事に真っ赤になることから、赤と緑のコントラストが好まれて庭木として植栽される事が多い。 | ||
履歴 | 我が国へは戦後渡来している。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
撮影地:東山植物園↓ |