和名jp | ホラルレーナ・カーティシー | ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様 ![]() 撮影地:バンコク・クイーンシリキット公園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
プット・トゥン(タイ語名) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のholos(=全体)とarren(=男、雄蕊)の合成語から。 種小名は、18世紀イギリス人植物学者William Curtisへの献名。 |
|
学名sn | Holarrhena curtisii | |
英名en | ||
仏名 fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
泰名th | พุดทุ่ง | |
植物分類 | キョウチウクトウ科ホラルレーナ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 庭園樹・薬用 | |
原産地 | カンボジア・タイ・マレーシア・ヴェトナム・ラオス | |
花言葉 | ||
解説 description |
ホラルレーナ・カーテイシーはキョウチクトウ科の落葉樹である。樹高は2.5m前後程度となる。葉は、長さ3.5~9㎝、幅2.5~3.5㎝程度の楕円状で、縁部は全縁、先端部はは円頭~鈍頭、基部では葉柄に連なり枝に対生する。葉質は薄く、裏面には柔毛がある。8~9月頃、枝先に集散花序を出し、径1.5~2㎝程度で白色の筒状花をつける。花冠は5裂する。雄蕊5個.雌蕊2個。花後には、長さ18~30㎝程度で細長い円筒状の蒴果を下垂する。果実は10月頃には熟して裂開し、毛に包まれた種子を多数内包する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |