←トップ頁へ

和名jp ホクシマメナシ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:神戸市立森林植物園  
漢字表記 北支豆梨
別名・異名
other name
マンシュウマメナシ(満州豆梨)
古名 
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。
属名
は、ナシの木のラテン古名に因んでいる。
種小名は、「カバノキ属のような葉を持った」の意。
学名sn Pyrus betulifolia
英名en Birchleaf pear
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 杜梨
植物分類 バラ科ナシ属
園芸分類 落葉高木
用途use 栽培ナシの接木台木
原産地
distribution
中国(河北省・河南省・湖北省・江蘇省・江西省・遼寧省・内蒙古自治区・陜西省・山東省・山西省・西江省・浙江省)~ラオス
花言葉
解説
desription
ホクシマメナシは、バラ科の落葉樹である。本種は、原産地の項に記した地で、標高0~2800mまでの斜面に自生の見られる樹種である。樹高は10m程度となる。若枝は灰色であるが、やがて茶褐色となる。葉は、長さ4~8㎝、幅2.5~3.5㎝程度の菱状卵形~楕円状卵形で、縁部には鋸歯を持ち、先端部は尾状に尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。葉の表面には光沢がある。4月頃、枝先の葉腋に散形花序を出し、径1.5~2㎝程度の白色5弁花をつける。花後には、径5~10㎜程度でほぼ球状の褐色で果皮表面に濃褐色の斑点模様のある果実をつける。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考