和名jp | ホホバ | ![]() ![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は本種のメキシコでの現地名Jojobaの音読みから。 属名は、18世紀イギリス人植物学者Thomas William Simmondsへの献名。 種小名は、「中国の」の意であるが、実際の原産地はアメリカ~メキシコである。 |
|
学名sn | Simmondsia chinensis | |
英名en | Jojoba Goar nut Deer nut Pignut Wild hazel Quinine nut Coffeeberry Gray box bush |
|
仏名fr | Jojoba | |
独名de | Jojoba Jojobastrauch |
|
伊名it | Jojoba | |
西名es | Jojoba | |
葡名pt | Jojoba | |
漢名ch | ||
植物分類 | シモンジア科シモンジア属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 採油:果実(薬用・化粧品・工業用) | |
原産地 distribution |
アメリカ~メキシコ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ホホバはシモンジア科の常緑樹である。樹高は2m程度となる。雌雄異株。葉は、長さ2~4㎝、幅1.5~3㎝程度の楕円形で、枝に対生する。葉葉革質で、縁部は全縁、先端部は円頭、表面には幾分光沢がある。原産地では3~5月頃に、葉腋から散形花序を出し、黄緑色で無花弁で萼片5~6個の小花をつける。花後には、長さ1~2㎝程度で楕円形の果実をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |