![]()
| 検索名 | ホーム(タイ語名) | |
| 和名jp | リュウキュウアイ | 開花時の写真をお持ちの方、ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
| 漢字表記 | 琉球藍 | |
| 別名・異名 other name |
ホーム(タイ語名) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、沖縄に自生の見られるアイの意から。 属名は、ギリシャ語のstrobilos(=球果)とanthos(=花)の合成語でまつかさのように球果状の花序を見せることから。 種小名の語源不詳。 |
|
| 学名sn | Strobilanthes cusia | |
| 英名en | Assam indigo | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() ↑撮影地:東京都薬用植物園↓ ![]() |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:小石川植物園 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 馬藍 板藍根 南板根 |
|
| 泰名th | ฮ่อม | |
| 植物分類 | キツネノマゴ科イセハナビ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木(亜低木?) | |
| 用途use | 染料(葉) | |
| 原産地 distribution |
日本(琉球諸島島)~台湾/中国/印度/東南アジア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
リュウキュウアイは、キツネのマゴ科の常緑樹である。樹高は50~80㎝程度となる。茎はほぼ方形で、葉は、長さ5~15㎝、幅2.5~5㎝程度の楕円形で茎に対生する。葉は、下半分の縁部には鈍鋸歯があり、上半分はほぼ全縁となり、先端部は尖る。冬場に、枝先の葉腋から穂状花序を出し、漏斗状で淡紫色の花をつける。花径は2.5㎝程度で、花冠は5裂する。花後の果実は楕円状の蒴果で4個の種子を内包する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |