![]()
| 和名jp | ボスニアン・メープル | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:星薬科大学 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は英名の音読みから。 属名のAcerとは、ラテン語で「裂ける」という意味を持ち、切れ込んだ葉の形に由来している。 種小名は、ギリシャ語のopallios(宝石)を語源としているがその語源はサンスクリットのupala(宝石)であり、現在は「オパール」を意味している。 亜種名は「鈍角の」の意。 |
|
| 学名sn | Acer opalus ssp. obtusatum | |
| 英名en | Bosnian maple | |
| 仏名fr | Érable à feuilles obtuses | |
| 独名de | Italienischer Ahorn Bosnischer Ahorn |
|
| 伊名it | Acero napoletano | |
| 西名es | Aece de hojapequeña | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属 | |
| 園芸分類 | 落葉高木 | |
| 用途use | 本種の材は軽くて堅牢なため、弦楽器の背板としては定評がある。 | |
| 原産地 distribution |
南欧~地中j海沿岸地方 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ボスニアン・メープルは、ムクロジ科(←カエデ科)の落葉樹である。樹高は、概して6~7m程度であるが、最大では20mにも及ぶという。葉は掌状で、先端部は3裂し、裂片の先端部は鈍角であり、基部は心形となり、葉柄に連なり、枝に対生する。4~5月頃、葉の展開前に、枝先の葉腋から花序を出し、黄色い小花をつける。雌雄同株。本種は、秋には、黄色~桃色の色彩の入り混じった複雑な紅葉を見せる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |