←トップ頁へ

和名jp ピスタシア・レンティスクス
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方


漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、本種のペルシャ語名から派生したギリシャ語のpistake(=木の実)を語源としている。
種小名は「乳香樹脂の」の意。
学名sn Pistacia lentiscus
英名en Mastic tree
仏名fr Arbre au mastic
Pistachier lentisque
独名de Mastixstrauch 
Wilde Pistazie
伊名it Lentisco
西名es Alantisco
Almáciga
Almàciga
Charneca
Goma de lantisco
Lantisca
Lentisco
Lantisquina
Lentisca
Lentisco macho
Entina
Mata charneca
葡名pt Alfostigueiro
Almessigeira
Aroeira
Árvore-do-mástique
Darmacho
Daro
Daroeira
Lentisco
Lentisco-verdadeiro
Moita-do-dro
漢名ch
植物分類 ウルシ科カイノキ属
園芸分類 常緑低木
用途use 採樹脂/薬用/庭園樹
原産地
distribution
地中海沿岸地方~北アフリカ
花言葉
解説
description
ピスタシア・レンティスクスはウルシ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地の沿海地に自生が見られる雌雄異株の灌木である。樹高は1~5m程度となる。葉は、偶数羽状複葉であるが、奇数の場合もある。小葉は楕円形で、5~6対つく。小葉はの縁部は全縁、先端部では雫落とし部位に刺状突起がつくが、鈍頭であ。葉軸には襞がある。は倒卵形で5~9対つく。晩冬~早春に、枝先の葉腋から円錐花序を出し、赤色5弁の小花を多数つける。花後には径4㎜程度で楕円状の核果をつけ、赤色を経て黒熟する。
履歴 原産地の項には、地中海沿岸地方~北アフリカと記したが、本来の原産地はギリシャのChios島であると推測されている。本種から得られる樹脂は、古代ギリシャ時代よりチューインガムとして用いられてきたという。そのため、同島近隣の地域では、本種を栽培化したために分布範囲が広がったと言われている。更に、野鳥たちが本種の実を好んで啄むため、野鳥により他の島へも種子が飛散していると言う。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考