和名jp | ピケア・プンゲンス・ホープシー | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
プンゲンストウヒ・ホープシー コロラドトウヒ・ホープシー |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、英名から。 属名は、マツのラテン名。 種小名は「硬くて尖った、刺針のある、刺すような」の意。 品種名については不詳。 |
|
学名sn | Picea pungens 'Hoopsii' | |
英名en | Colorado blue spruce | ![]() 撮影地:栃木県佐野市:三毳山ハーブ園にて |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | マツ科トウヒ属 | |
園芸分類 | 常緑大高木 | |
用途use | 庭園樹/鉢植え | |
原産地 distribution |
アメリカ | |
花言葉 | 不運の中での希望 | |
解説 etymology |
ピケア・プンゲンス・ホープシーは、所謂アメリカハリモミの一園芸品種である。樹高は、8~10m程度に。側枝や小枝は水平に伸びるので、自然に樹形が円錐形に整うので、クリスマスツリーやシンボルツリーに最適な樹種である。だが、本種の特徴は、何と言っても、写真に見られるような独特な葉色にある。銀青色、もしくは銀白色の葉が美しいからだ。シルバー・リーフ・コニファーの中では、近年最も注目されている樹種である。耐寒性には強いが、耐暑性にはあまり強くはないと言われている。成長もあまり早くはない。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |