和名jp | ヒロハタマミズキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 広葉玉水木 | |
別名・異名 other name |
||
古名 olkd name |
||
語源 etymology |
和名は、葉幅に広いタマミズキの意から。因みに、タマミズキとは、木がミズキに似ていて、果実が美しい事からと言う。 属名はholly(セイヨウヒイラギ)またはholly oak(= Quercus Ilex)のラテン古名から。 種小名は「大実の」の意。 |
|
学名sn | Ilex macrocarpa | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 大果冬青 | |
植物分類 | モチノキ科モチノキ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本:奄美大島・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒロハタマミズキはモチノキ科の落葉樹である。我が国では、奄美大島の林地内に自生する樹種で、雌雄異株である。樹高は5~10m程度となる。葉は、長さ6~16㎝、幅4~6㎝程度の楕円状~卵形で、縁部には鋭鋸歯を持ち、先端部は鋭頭、基部では葉柄に連なり枝に互生する。葉質は厚味があり、軟質である。4~5月頃、枝先の葉腋に、雄花序では4~15個、雌花序では1~8個の花をつける。花は5~7個の花弁を持ち、雄花は径5㎜程度、雌花は径1㎝程度の白色である。花後には径1㎝程度で球径の果実をつけ黒紫色に熟し、内部に5~7個の種子を持つ。種子は長さ8㎜程度の幾分扁平な三角状楕円形で背面には3本の細い稜が走る。 | |
履歴 | 環境省絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |