和名jp | ヒロハカツラ | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 下図撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:小石川植物園↓ |
漢字表記 | 広葉桂(※) | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:小石川植物園 | |
語源 etymology |
和名は、葉幅の広いカツラの意から。 属名は、Cercis(=ハナズオウ属)とphyllon(=葉)の合成語で、葉形がハナズオウに似ていることから。 種小名は「壮大な、立派な」の意。 |
|
学名sn | Cercidiphyllum magnificum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | カツラ科カツラ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 庭園樹/公園樹/用材(建築・船材・家具・器具・楽器・細工物・碁盤・将棋盤・彫刻材・楽器)/染料(樹皮のタンニン)/屋根葺き材/香料(葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州中部の亜高山帯) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒロハカツラは、カツラ科の落葉高木である。樹高は15mまでであり、近縁種のカツラの場合30mにも及ぶケースと比較すると本種は小ぶりと言える。雌雄異株。カツラの樹皮には若い時期から縦に割れ目が見られるが、本種の場合は、かなりの成木にならないと割れ目は出ない。葉は長さ8~12㎝、幅6~10㎝程度のほぼ円形で、縁部には鋸歯が並び、先端部は丸味があり、基部は深い心形で、枝に対生する。4~5月頃、花は葉の展開に先立って花弁を持たない小花を葉腋につける。花後の種子には発達した翼がつく点が本種の大きな特徴とされる。 | |
履歴 | カツラ属は、地質時代の白亜紀~第三紀にかけて北半球各地に繁茂していた古い属である。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※中国では「桂」は、ニッケイ或いはモクセイを指す。 | |
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地: 小石川植物園↓ | ||
↑雄花 |
↑雌花 |
|