![]()
| 和名jp | ヒノツカサ | 東京都 山口米子様![]() 撮影地:福岡市動植物園 ![]() |
|
| 漢字表記 | 緋の司 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名は小アジアの「アルメニアの」の意。 種小名は、和名から。 品種名は花色から。 |
||
| 学名sn | Armeniaca mume 'Hinotsukasa' (=Prunus mume 'Hinotsukasa') |
||
| 英名 en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | バラ科アンズ属(←サクラ属) | ||
| 園芸分類 | 落葉中木 | ||
| 用途 | 庭木/生花 | ||
| 原産地 distribution |
園芸品種(日本) | ||
| 花言葉 | 忠実/高潔/上品/忍耐/独立 | ||
| 解説 description |
ヒノツカサはバラ科(←サクラ属)の落葉樹である。古くから伝わる園芸品種で、梅の品種分類では、緋梅系八重咲き種に分類される。樹高は3~6m程度となる。葉はほぼ楕円形で、縁部には鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部は短い葉柄に連なり枝に互生する。本種は比較的早咲き種で、1月中中~2月頃、枝先の葉腋に本紅色の花をつける。花径は2.5~3㎝程度で、花弁は篦形~旗弁となる。萼は焦げ茶色で、蕊は美しく整って正開する。花底は緑色となる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | 春(梅) | ||
| 備考 | |||