←トップ頁へ

和名:jp ヒマラヤウラジロガシ
↑撮影者:東京都 山口米子様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 


撮影地(全4図):小石川植物園
漢字表記 ヒマラヤ裏白樫
別名・異名
:alias
古名:on
語源etymology 和名は、ヒマラヤ地方に産するウラジロガシの意から。
属名はケルト語のquer(=良質の)とcuez(=材木)による合成語。
種小名は「羊毛状の軟毛で覆われた」の意。
学名:sn Quercus lanata
英名:en Wooly-leaved oak
仏名:fr Chêne lanata
独名:de Himaraya-Eiche
伊名:it
西名:es
葡名:pt
漢名:ch 通麦櫟
植物分類 ブナ科コナラ属
園芸分類 常緑高木
用途 公園樹/街路樹/用材
原産地  中国・ネパール・印度・ミャンマー・ヴェトナム・ボルネオ島
花言葉
解説 ヒマラヤウラジロガシは、ブナ科の常緑樹である。樹皮は茶色で、幹は直立し、樹高は25~30mにも及ぶ。葉は長さ10~20㎝、幅3~4.5㎝程度の披針形で、縁部には鋸歯があり、先端部は鋭頭となり、枝に互生する。葉裏に灰褐色の星状毛が密生する。葉質は薄い革質で、表面には光沢がある。5~6月頃、前年枝の葉腋から緑色で紐状の雄花序を下垂し、雌花序は今年枝の葉腋に上向きにつく。果実は径1㎝、高さ1.5~2㎝程度で卵状円錐形の堅果で、翌年の6~7月頃に熟す。本種は、標高1900~2400m程度の山地に自生し、寒季には-15℃程度にも耐えると言われている。
履歴
県花・国花
古典1
古典2             
季語
備考