和名jp | ヒダカミネヤナギ | 撮影者:東京都 山口米子様 |
漢字表記 | 日高嶺柳 | |
別名・異名 other name |
||
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、日高山系の高山地帯に見られるヤナギの意から。 属名はケルト語のsal(=近い)とlis(=水)に由来したラテン古名。 種小名は本種の母種(タカネイワヤナギ)の発見者である中村正雄氏への献名。 変種名は「千島列島の」の意。 |
|
学名sn | Salix nakamurana var. kurilensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:北海道大学植物園 | |
西名ess | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ヤナギ科ヤナギ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本:北海道:固有種 | |
花言葉 | ||
解説 desription |
ヒダカミネヤナギは、ヤナギ科の落葉樹である。本種は、タカネイワヤナギからの変種として分類される。北海道の日高山系・夕張山系・大雪山系の高山地帯の岩礫地に自生の見られる柳である。雌雄異株。樹高は10~20㎝程度で、枝は匍匐し横方向へと広がりを見せる。葉は、長さ1.5~5㎝程度の楕円形で、縁部には鋸歯があり、枝に互生する。葉質は幾分厚みがあり、表面には皺が目立つ。6~7月頃、枝先の葉腋から緑色の淡黄緑色で、長さ5㎝程度の穂状花序を出す。花は、葉の展開後に開花する。 | |
履歴 | 環境省RDB絶滅危惧二類(VU) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |