←トップ頁へ

検索名 ヘリオトロープ 
↑撮影:GKZ/館林市:野鳥の森ガーデン↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:東邦大学薬草園↑

撮影地:東山植物園↑

撮影地:富山中央植物園↑
和名jp キダチルリソウ
漢字表記 木立瑠璃草
別名・異名
other name
ヘリオトロープ
ニオイムラサキ
古名
old name
語源
etymology
和名は、木本植物であり、瑠璃色の花をみせることから。
属名は、ギリシャ語の「太陽」と「回転」の2語からなり、花序が太陽の動きに従い回ると信じられたからと言う。
種小名は「亜高木の」の意。
学名sn Heliotropium arborescens
英名en Heliotorope
仏名fr Héliotorope
独名de Vanilleblume
Heliotrop
伊名it Eliotropio
Fior di Vaniglia
西名es Helitoropo
葡名pt Heliotrópio
漢名ch 香水草
植物分類 ムラサキ科キダチルリソウ属
園芸分類 常緑小低木
用途use 鉢植え/香水原料
原産地
distribution
ペルー/エクアドル
花言葉 検診/誠実/熱望
解説
description
常緑低木で、高さ50~60㎝。茎にやや堅い毛がある。葉はほぼ卵形で先は尖る。表面は葉脈が凹み襞状で、裏は毛があり、白っぽい。冬場に花を見せる。花色は菫色か淡紫色で、古くなると白っぽくなる。花径は3㎜程度で、短い漏斗状。開花時には芳香を放つ。
履歴 わが国へは明治中期に入っている。    
県花・国花
古典1 夏目漱石著『三四郎』に始めてヘリオトロープの名が登場。
古典2
季語
備考
撮影者:タイ在住 上田勇様/撮影地:ラマ9世公園↓ 
 
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
2 280 「旅の後」
23 303 「デパート山」