←トップ頁へ

和名jp ヘラノキ
撮影者:東京都 中村利治様↑ 
撮影者:千葉県 三浦久美子様
   撮影地:多摩森林科学園↑

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
漢字表記 篦木
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地葛飾区・小菅→
語源
etymology
和名は、花序にある包葉の形に因んでいるという。
属名はボダイジュに対するラテン古名から。
種小名は「九州の」の意。
学名sn Tilia kiusiana
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 アオイ科(←シナノキ科)シナノキ属
園芸分類 落葉高木
用途use かつては繊維を得るために栽培されていたという。
原産地
distribution
本州:奈良県・島根県・山口県・愛媛県・九州:日本固有種
花言葉
解説
description
ヘラノキはアオイ科(←シナノキ科)の落葉樹である。概して原産地の項に記した地域の低山帯に自生の見られる落葉樹である。樹高は10~20m程度の高木である。樹皮は緑褐灰色で、老樹は樹皮が剥離する。葉は歪んだ長楕円状卵形で、長さ4~9㎝、葉柄は4~8㎜程度と短く枝に互生する。葉の先端は尾状に伸びる。6~7月頃、葉腋から集散花序を出し、淡黄色の花をつける。花序の柄はへら形の葉状の苞が1個つく。果実は4~5㎜の球形で毛が密生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
↑撮影地:小石川植物園↓