←トップ頁へ

和名jp ヘデラ・ヘリックス 'ストリクタ'
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語で「座る」或いは「葉が密生している」の意を語源としている。
種小名は「螺旋状の」の意。
品種名は「直立の」の意。

撮影地:足利フラワーパーク
学名sn Hedera helix 'stricta'
英名en
仏名fr
独名de
伊名ir
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ウコギ科キヅタ属
園芸分類 蔓性常緑樹
用途use 鉢植え/ウォールカヴァー
原産地
distribtion
園芸作出品種
花言葉 「友情」「永遠の愛」「死んでも離れない」「不滅」
解説
description
ヘデラ・ヘリックス 'ストリクタ'は、ウコギ科の蔓性常緑樹である。我が国の園芸界で「アイヴィー」或いは「イングリッシュ・アイヴィー」の名で流通している樹種から選抜品種で、母種と相違して、茎が螺旋状とはならず、直立するタイプである。蔓(茎)の長さは数㍍に及ぶ。葉は常緑で3~5裂する。葉脈はクリーム色。10月頃開花し、果実は翌春に熟す。 
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考