和名jp | ベリヤ・コルディフォリア | ![]() 撮影者:タイ在住 上田 勇様↓ ![]() 撮影地:メソート市内 ![]() ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はゲルマン祖語berry(=果実をつける木)を語源としている。 種小名は「心形葉の」の意。 |
|
学名sn | Berrya cordifolia | |
英名en | Trincomalee wood | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 六翅木 | |
泰名th | ไม้ตรินโคมาลี | |
植物分類 | アオイ科ベリア属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 用材・繊維材(樹皮) | |
原産地 distribution |
台湾・カンボジア・印度・インドネシア・ラオス・マレーシア・ミャンマー・比律賓・スリランカ・タイ・ヴェトナム | |
花言葉 | ||
解説 description |
ベリヤ・コルディフォリアは、アオギリ科の常緑樹である。樹高は4~6m、胸高幹径10~20㎝程度となる。托葉は、長さ1~2㎝程度の糸状である。葉身は薄い革質で、長さ10~20㎝、幅6~8㎝程度の卵形~卵状長楕円形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では心形となり互生する。4月頃、枝先から20㎝程度の円錐花序を出し、白色~ピンクの5弁花をつける。花後には径1~1.3㎝程度の蒴果をつける。蒴果は球状で、水平に広がる6枚の翼を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
![]() |
![]() |