←トップ頁へ

和名 ベニフゲンゾウ         撮影者:東京都 中村利治様
漢字表記 紅普賢象
別名・異名 ベニフゲン(紅普賢)
古名
語源 和名は、紅花のサクラで、葉化した雄蕊が普賢菩薩を乗せた象の鼻に似ているからと言う。/属名はラテン語名のcerasus(=桜樹)に由来している。/種小名は園芸家ラネスの名に因んでいる。
学名 Cerasus lannesiana 'Benifugenzou'
(=Prunus lannesiana 'Benifugenzou')
英名
仏名
独名
伊名 撮影地:小石川植物園
西名
葡名
漢名
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉高木
用途 庭園樹/公園樹
原産地 日本
花言葉 しとやか、善良な教育、豊かな教養
解説 ベニフゲンゾウは、我が国のサトザクラの中の一品種である。別にフゲンゾウという品種があるが、そちらは開花当時は淡紅色であるが、やがてほとんど白色と化しててしまう。本種の場合、そのフゲンゾウの紅花ヴァージョンと言うことになる。樹高は、5~10m程度。葉は、長さ10㎝前後程度、幅5~8㎝程度の楕円状で、縁部には重鋸歯があり、先端部は尖り、枝に互生する。若芽は開花時に展開し、紅紫色を帯びた褐色。4月中・下旬頃、散形状の花序を出し、径4~5㎝程度で、紅紫色の花を2~3個下垂する。花柄の長さは1.5~2.5㎝程度。花弁数は20~50個の円形。雄蕊は2個で、柱頭と鼻柱の上部は長く突き出し、下部は葉化して緑色となる。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考