←トップ頁へ

和名jp ベニバナシキミ
撮影者:東京都 山口米子様
撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 紅花樒
別名・異名
other name
イリキウム・ランセオラツム
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ラテン語のillicio(=引き寄せる、誘惑する)を語源としている。この属の植物には芳香があることから。
種小名は「披針形の」の意。
学名sn Illicium lanceolatum
英名en Star Anise
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 紅毒茴
狹葉茴香
莽草
山木蟹
木蟹柴
大茴
植物分類 マツブサ科(←シキミ科)シキミ属
園芸分類 常緑小高木
用途use
原産地
distribution
中国
花言葉
解説
description
ベニバナシキミは、マツブサ科(←シキミ科)の常緑樹である。樹高は原産地では10mに及ぶという。葉は長楕円形で全縁、革質で表面には光沢がある。4~5月頃、葉腋から長い花柄を持った濃紅色の花を下垂する。花弁は10個以上ある。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※有毒植物