和名jp | ベニバナノツクバネウツギ | 撮影者:東京都 中村利治様 ↑撮影地:筑波実験植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:筑波実験植物園↓ 東京大学付属日光植物園にて/撮影GKZ↓ |
漢字表記 | 紅花衝羽根空木 | |
別名・異名 other name |
ベニコツクバネ(紅小衝羽根) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、赤い花を見せるツクバネウツギの意。因みにツクバネとは、果実の形状が追い羽根に似ていることから。 属名は、イギリス人の医師C.エイブル博士の名に因んでいる。 種小名は「スプーン形の」の意。 変種名は「血紅色の」の意。 |
|
学名 sn | Abelia spathulata Sieb. Et zucc. Var. sanguinea Makino |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | スイカズラ科ツクバネウツギ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途user | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本固有種(本州中部の温帯~亜高山帯) | |
花言葉 | 謙譲、長い友情 | |
解説 description |
ベニバナツクバネウツギは、スイカズラ科の落葉低木である。樹高は1~2m程度。ツクバネウツギの変種で、枝は良く分枝し、赤褐色で細い。葉は卵形で、縁部には鋸歯があり、先端部は尾状に尖り、基部には葉柄を持ち、枝に多生する。5~6月頃、若枝の先に2花が並んで開花する。花冠は5裂し、暗紅紫色を帯び、長さ2㎝程度。花筒の外側には白色の短細毛が密生し、内側には橙黄色の網目模様が入る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |