検索名 | パキステギア・インシグニス | ||
和名jp | オレアリア・インシグニス | ||
漢字表記 | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() |
||
古名 old name |
|||
別名・異名 other name |
パキステギア・インシグニス マルボロウ・デイジー |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はドイツの学者Adam Oleariusの名に因んでいる。 種小名は「著しい」の意。 |
||
学名sn | Olearia insignis (=Pachystegia insignis) |
||
英名en | Marlborough rock daisy Marlborough daisy Kaikoura rock daisy Rock tree daisy |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影地:咲くやこの花館 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キク科オレアリア属 | ||
園芸分類 | 常緑低木 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distribution |
ニュージーランド | ||
花言葉 | 清純 | ||
解説 description |
オレアリア・インシグニスはキク科の常緑低木である。本種は、ニュージーランド南島北東部のマールボロ地区にのみ自生する樹種である。樹高は1m程度までとなる。葉は、革質で、長さ7.5~17.5㎝程度の楕円状で、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では長い葉柄に連なり茎に対生する。若葉の内は白色の細毛が葉を覆うが、やがて成葉になると光沢を見せるようになる。葉の下面は白色~薄茶色の網目模様となる。原産地では、6~8月頃開花する。茎頂並びに枝先から長い花柄を伸ばし、その先に径5.5㎝程度の頭花をつける。舌状花は白色で中央部の筒状花は黄色となる。 | ||
履歴 | 渡来時期不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |