検索名 | パキポディウム・レアリー・サウンデルシー | ||
和名jp | ハクバジョウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
|
漢字表記 | 白馬城 | ||
別名・異名 other name |
パキポデゥム・レアリー・サウンデルシー | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は中国名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のpachy(=太い)とpodos(=足)の合成語で、幹の下部が太いことを示している。 種小名はフランス語で「母」の意であるが命名の所以不詳。 品種名は人名に因んでいるものと推測されるが不詳。 亜種名は、19世紀イギリス人植物学者のWilliam Wilson Saundersへの献名。 |
||
学名sn | Pachypodium lealii subsp. saundersii | ||
英名en | Kudu lily Rathbonia |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 白馬城 | ||
植物分類 | キョウチクトウ科パキポディウム属 | ||
園芸分類 | 多肉性落葉低木 | ||
用途use | 路地植え(温室栽培)/鉢植え | ||
原産地 distribution |
南アフリカ・モザンビーク・ジンバブエ | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ハクバジョウはキョウチクトウ科の落葉樹である。本種は、原産地の項に記した地で、概して山裾の岩礫質な土壌地帯に自生する樹種である。乾燥地帯に生き延びるために、水分を蓄えるために最大径1m程度の塊茎を持つ。樹高は1~2m程度となる。樹皮は灰白色で、茎を直立し上部で再分枝する。葉は、茎上部にまとまって螺旋状に互生する。葉は、長さ2.5~8㎝、幅1~2.5㎝程度の楕円状で、縁部には鋸歯を持ち、先端部は鈍頭、基部では長さ0.3㎜程度までの葉柄に連なる。茎や枝の周囲には長さ2~3㎝程度の刺がある。原産地での開花期は夏場の成長期の終わり頃ということである。開花時には、枝先の葉腋から、長さ3~4㎝程度で、桃色~紫色を帯びた白色の筒状花をつける。花冠は5深裂する。花後の果実は、長さ8~10㎝程度で、双角状円筒形の袋果をつけ、熟すと裂開する。 | ||
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |