| 検索名 | パイナップル・セージ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ ![]() ↑撮影GKZ:足利フラワーパークにて↓ ![]() |
| 和名jp | サルビア・エレガンス | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
パイナップル・セージ | |
| 古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
| 語源 etymology |
和名は、葉にパイナップルに似た芳香を持つことから。 属名は、ラテン語のsalvare(=治癒する)に由来し、この属には薬草として用いられる植物が多いため。 種小名は「優美な」の意。 |
|
| 学名sn | Salvia elegans 'Scarlet Pineapple' | |
| 英名en | Pineapple sage | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Hierba del burro | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 鳳梨鼠尾草 | |
| 植物分類 | シソ科アキギリ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 香料/ハーブティー/ポプリ | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 家庭的 | |
| 解説 descriptiob |
パイナップルセージは、シソ科の常緑樹である。樹高は1~1.5m程度に。茎は四角形で、葉は卵形、葉縁には鋸歯があり、先端は尖り、茎に対生する。葉質は柔らかく、葉色は淡緑色。葉には、名前の通りパイナップルに似た芳香を有する。7~9月頃、葉腋に緋色の唇形の花を穂状につける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 秋 | |
| 備考 | ||