←トップ頁へ

和名jp ハワイ
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、品種名から。
属名は、17世紀チェコスロバキアの宣教師でマニラに滞在し東洋の植物を採集したことで知られるG.J.カメルスの名に因んでいる。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Camellia 'Hawaii'
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:神代植物公園
英名en  
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツバキ科ツバキ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 庭木/鉢植え/切り花
原産地
distribution
園芸作出品種(アメリカ)
花言葉 
解説
description
ハワイはツバキ科の常緑樹である。本品種は、アメリカツバキの’C.M.Wilson’からの枝変わり品種である。本品種の葉にはツバキ特有の光沢はあまり強くない。花は、淡桃色の大唐子咲き~牡丹咲きで、花弁は白覆輪の大輪~極大輪となる。本品種の特徴は、花弁の先端部が「刻み弁(鋸歯弁)」となる点である。開花期は3~4月頃。
履歴 本品種は、アメリカのHamilton and Clark Nsy社による作出で、1961年に発表されている。
我が国への渡来は、1964年に、サクラメント市より日本椿協会の展示会に送られてきたのが最初となる。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考