←トップ頁へ

和名 ハツバキ
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:小石川植物園
漢字表記 葉椿
別名・異名 ムニンハツバキ(無人葉椿)
古名
語源 和名は、葉や幹がツバキのように見えることから。
属名はギリシャ語のdrypa(=乾果)を語源としている。
種小名は「全縁の」の意。
学名 Drypetes inntegerrima
英名 Rose Wood
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 トウダイグサ科ハツバキ属
園芸分類 常緑低木
用途
原産地 小笠原諸島(固有種)
花言葉
解説 ハツバキはトウダイグサ科の常緑樹である。樹高は3~5m程度となる。樹皮は灰褐色でツバキに似ている。若枝や葉柄・葉裏の主脈上には褐色毛がある。葉は、長さ4~7㎝程度の楕円形で、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では短い葉柄に連なり、枝に互生する。6月事、枝先の葉腋に1㎝に満たない花柄を伸ばし、絹毛に被われた小花を多数つける。本種の花の場合、花被片・薄片を持たな図、梅のみを長くしたような核果をつけ、黄熟する。果実・果柄は絹毛に被われる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考