検索名 | ハロサルキア・ビベンダ | ||
和名jp | テクティコルニア・ビベンダ | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
ハロサルキア・ビベンダ | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のtectum(=屋根)とcornia(=角)の合成語から。 種小名の語源不詳。人名に因んでいるものと推測される。 |
||
学名 sn | Tecticornia bibenda (=Halosarcia bibenda) |
||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | 撮影地:西オーストラリア州 | ||
伊名it | スターリングレンジ国立公園 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ヒユ科タクティコルニア属 | ||
園芸分類 | 常緑低木 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distribution |
オーストラリア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
テクティコルニア・ビベンダは、ヒユ科の常緑樹である。本種は、オーストラリア南西部の内陸部の塩砂地に自生の見られる低木である。テクティコルニア属の植物は、耐塩性植物として知られている。概して沿海地や塩湖の沿岸部で塩水を被るような地、或いは、内陸部でも塩分を含んだ土壌にも自生すると言う。樹高は0.5~1.2m程度となる。葉は、多肉質な楕円状で、茎が貫通する。その形状がミシュランマン人形に似ていることから、Michelin Manと呼ばれているという。8~10月頃に枝先並びに茎上部の葉腋に白色の小花を見せるというが未確認。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | 右の写真で赤味を帯びて | ||
見える低木が本種である。 | |||