![]()
| 和名sn | ハンコルニア・スペシオーサ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
マンガビエラ マンガバ ハンコルニア |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名の語源不詳。 種小名は「美しい」の意。 |
|
| 学名sn | Hancornia speciosa | |
| 英名en | Mangabiera | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Hancornia | |
| 葡名pt | Mangaba | |
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キョウチクトウ科ハンコルニア属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途use | 食用・精酒・薬用・天然ゴム原料・用材・都市緑化樹 | |
| 原産地 distriution |
ブラジル・ペルー・パラグアイ・ボリヴィア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ハンコルニア・スペシオーサは、キョウチクトウ科の落葉樹である。樹木からは乳液状の樹液が染み出る。樹高は7m程度となる。幹は丈夫で「良く分枝をし、枝は概して曲がっている。葉は、長さ3.5~10㎝、幅1.5~5㎝程度の楕円形~倒披針形で、先端部は尖り、縁部は全縁、基部では3~15㎜の葉柄に連なり枝に対生する。原産地では9~3月頃に開花する。花は長さ2.2~3.5㎝、径1.5~4㎜程度で白色で、開花時には芳香を放つ。花冠は5深裂する。花後には、径3㎝程度で円形~楕円状の果実をつけ黄緑色に熟す。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||