←トップ頁へ

和名jp ハナヒリノキ
撮影者:新潟県 塩野計司様↑
下図撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園  


 
漢字表記
別名・異名
other name
クサメノキ
ウジコロシ
古名
old name
撮影地:新潟県・悠久山にて
語源
etymology
和名ハナヒリとはクシャミの意であり、葉の粉末が鼻に入るとクシャミが出ることから。
属名はバビロン王オルカモスの娘レウコトエーの名に因んでいる。
種小名は、北米の分類学者A.グレイの名に因んでいる。
変種名は「長楕円形の葉のある」の意。
学名sn Leucothoe grayana var. oblongifolia
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツツジ科イワナンテン属
園芸分類 落葉低木
用途use 駆蛆(葉)/家畜の寄生虫駆除(葉の煎汁)
原産地
distribution
日本(本州:近畿地方以北~北海道)
花言葉
解説
description
ハナヒリノキは、ツツジ科の落葉低木である。山地や亜高山帯の林縁に自生の見られる低木である。樹高は50~150㎝程度。葉は長楕円形で細脈が目立ち、二列に並んで互生する。葉縁には毛状の鋸歯がある。7~8月頃、枝先に総状花序を出し、下側に淡緑色で壺型の小花を開花させる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 有毒植物
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:栗駒山↓