←トップ頁へ

和名:jp ハナガガシ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:林試の森公園
漢字表記 葉長樫
別名・異名
:alias
サツマガシ(薩摩樫)
古名:on
語源
:etymology
和名は、名前の通り、カシの仲間の中では、特に葉が長いことによる。
属名はケルト語のquer(=良質の)とcuez(=材木)の合成語。
種小名の語源不詳。(我が国の林学者本多静六博士或いは、分類学者でもあり東京大学名誉教授でもあった本田正次教授の何れかと推測される。本種の分布域や本田教授の出身地(熊本県)から、後者ではないかと個人的には推測している。)
学名sn Quercus hondae
英名:en
仏名:fr
独名:de
伊名:it
西名:es
葡名:pt
漢名:ch
植物分類 ブナ科コナラ属
園芸分類 常緑小低木
用途 材は器具材・炭・船材/果実は食用/歯染めの媒染(樹皮)
原産地 日本(鹿児島県・大分県・高知県・愛媛県)
花言葉 良質な・強力
解説 ハナガガシは、ブナ科の常緑樹である。樹高は20m程度となる。樹皮は暗灰色で、表面には「くの字」曲がりに浅裂する。葉は、長さ7~15㎝、幅1.5~3㎝程度の狭楕円形で、縁部では上半部に鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。4~5月頃、新枝の下部から花穂を下垂する。果実はいわゆるどんぐりで、穀斗は幾分深目の盃型で、果実は長卵形となり、翌年の秋に熟す。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考