![]()
| 和名jp | ハナエンジュ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 ![]() |
| 漢字表記 | 花槐 | |
| 別名・異名 another name |
バラエンジュ(薔薇槐) | |
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、美しい花を見せるエンジュの意から。 属名はフランスの園芸家Jean Robinの名に因んでいる。 種小名は、「剛毛のある」の意。 |
|
| 学名sn | Robinia hispida | |
| 英名en | Bristly locust Rose-acacia Moss locust Standing sweet pea |
|
| 仏名fr | Acacia rose Robinier rose |
|
| 独名de | Borstige Robine | |
| 伊名it | Robinia hispida | |
| 西名es | Acacia roseada Acacia rosa Falsa acacia rosada |
|
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | マメ科ハリエンジュ属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途use | 庭木/街路樹/土地改良樹/飼料/材は器具材・土木用材・薪炭材 | |
| 原産地 distribution |
北アメリカ | |
| 花言葉 | 上品・慕情 | |
| 解説 description |
ハナエンジュはマメ科の落葉樹である。樹高は3m前後程度となる。痩せ地や砂地でも根粒菌との共生により良く育ち、大気汚染や煙害に強い樹木である。葉は奇数羽状複葉で、小葉は卵形~楕円形で4~6対となる。5~6月にマメ科特有の蝶型花を見せる。花色は淡紅色で、花径は4㎝程度で、果実は豆のように莢に入っていて7月~9月に褐色に熟する。 | |
| 履歴 | ・我が国へは、明治7年前後に渡来している。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||