←トップ頁へ

和名jp ハマベブドウ
 撮影地:茨城県立植物園/撮影GKZ↑

↑撮影者:東京都 中村利治様↓

撮影地:タイ・ホアヒン ↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:富山中央植物園↑
     
漢字表記 浜辺葡萄
別名・異名
other name
コッコロバ・ウィフェラ
ハマブドウノキ
ウミブドウ(※) 
古名
old name
語源
etymolog
和名は、海岸地帯に見られ、ブドウ状に果実をつけることから。(英名からの直訳と推測される。)
属名はギリシャ語のkokkos(=液果)とlobos(=莢)の合成語から。
種小名は「ブドウ状の部分を有する」の意。
学名 sn Coccoloba uvifera 
英名en Seaside grape
仏名fr Raisinier bord de mer
独名de Meertraubenbaum
Seetraube
伊名it Efedra
西名es Uva de playo
Uvero de playa
Icaco
Uva caleta
葡名pt Uva-da-praia
漢名ch 海葡萄
泰名th องุ่นซีไซด์ 
植物分類 タデ科ハマベブドウ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 防潮樹/防風樹/公園樹/庭園樹/鉢植え(観葉植物)
原産地
distribution
中央アメリカ
花言葉
解説
description
ハマベブドウはタデ科の広葉常緑樹である。樹高は5~7m程度。よく分枝をする。成木の枝は下垂気味となる。葉は短い葉柄を持った長さ8~15㎝、幅10~18㎝程度の広腎形で全縁、縁は幾分波を打ち、枝に互生する。葉の表面には光沢がある。新葉の内は葉色は赤味を帯びる。葉の基部の葉脈は赤味を帯びる。枝先の葉腋に総状花序をつけ、径3~4㎜度で白色5弁の小花を多数つける。花序は直立するが、結実すると下垂する。果実は径1.5~2.5㎝程度の液果で10~30個程度が紅紫色に熟す。果実は食用可。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※沖縄で食材として用いられている海藻のウミブドウ(Caulerpa lentillifera)とは別の植物である。 
下図撮影者:タイ在住 上田勇様/撮影地:バンコク・ラマ九世公園↓