
| 和名jp | ハイドランジア 'フェアリー・マーブル' | ||
| 漢字表記 |  撮影者:東京都 山口米子様  撮影地:つくば牡丹園   | ||
| 別名・異名 other name | アジサイ 'フェアリー・マーブル' | ||
| 古名 old name | |||
| 語源 etymology | 和名は、学名の音読みから。 属名は、hydor(=水)とangeion(=容器)の造語で、蒴果の形状から。 種小名はmacro(=大きい)とpyllus(=葉)の造語。 | ||
| 学名sn | Hydrangea macrophylla f. hortensia' Fairy Marble' | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | アジサイ科(←ユキノシタ科)アジサイ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉低木 | ||
| 用途use | 庭植え/庭木/庭園樹/鉢植え | ||
| 原産地 distribution | 園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 威張り屋/無情/あなたは冷たい | ||
| 解説 description | ハイドランジア 'フェアリー・マーブル'は、アジサイ科の落葉樹である。本種は西洋アジサイの品種「ハイドランジア 'フェアリー・アイ'」種から姉妹品種であある。樹高は50~150㎝程度となる。本種は、咲き始め(5月頃)には、両性花が中央にあり、それを囲むようにして淡桃青色地に濃青色の斑模様が入った装飾花がつく。やがて、開花の進行につれ、両性花が隠れ、装飾花が半球状に盛り上がる。その後、秋(9~10月)になるまで花が続き赤色へと変化する。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | 夏 | ||
| 備考 | |||