和名jp | バウヒニア・ビデンタータ | 撮影者:タイ在住 上田勇様 撮影地:タイ・メソート市内 |
漢字表記 | ||
異名・別名 other name |
ファネラ・ビデンタータ オレンジ・バウヒニア |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、16世紀スイスの植物学者Gaspard BauhinとJean Bauhin兄弟の名に因んでいる。葉の先が中裂することから、Bauhn兄弟に献名されたとのことである。 種小名は「2歯の」の意。 |
|
学名sn | Bauhinia bidentata (=Phanera bidentata) |
|
英名en | Pide of Selangor Orange Bauhinia |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 弗氏羊蹄甲 | |
植物分類 | マメ科ハマカズラ属 | |
園芸分類 | 蔓性落葉低木 | |
用途use | 路地植え(パーゴラ等) | |
原産地 distribution |
インドネシア・マレー半島・スマトラ・タイ | |
花言葉 | ||
解説 description |
バウヒニア・ビデンタータはマメ科の蔓性植物である。原産地の項に記した地で、低地の熱帯雨林~標高1500mまでの山林で、概して小川や林縁に自生の見られる蔓性樹種である。葉の大きさには可変性があり、最大で、長さ14.5㎝、幅12㎝程度となる。葉の先端部は、2裂する。5~11月頃、枝先に円錐花序を出し、径3~5㎜程度でオレンジ色の花をつける。花弁は、黄色で咲き始め、オレンジ色へと変化する。花後には、長さ10㎝程度で長楕円形の莢果をつけ、内部に幅1㎝程度で柄平らな種子を5個程度含む。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |