←トップ頁へ

和名jp バルレリア・プリオニティス
撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様

撮影地:メソート市内
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、聖ドミニコ会修道士で植物学者でもあったフランスのJacques Barrelier への献名。
種小名は「鋸のような」の意。
学名sn Barleria prionitis
英名en Porcupine flower
仏名fr madame Gustave
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 黄花假杜鵑
泰名th  อังกาบหนู 
植物分類 キツネノマゴ科バルレリア属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え/鉢植え/薬用
原産地
distribution
中国・インド・ラオス・ミャンマー・スリランカ・タイ・ヴェトナム・マダガスカル島・中央アフリカ
花言葉  
解説
description
バルレリア・プリオニティスはキツネノマゴ科の常緑樹である。樹高は1.7m程度となる。葉は、長さ4~10.5㎝、幅1.8~5.5㎝の楕円形~卵形で、、全縁、鋭頭、基部は長さ1~2.5㎝程度の葉柄二連なり枝に対生する。葉柄の付け根には鋭い刺がある。葉の表面には光沢がある。10~12月頃、枝先に円筒状の苞を出し、そこから黄橙色の筒状花をつける。花冠は5裂し、花径は1㎝程度である。
履歴 オーストラリアでは帰化状態にある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考