![]()
| 和名jp | ウーリー・ラベンダー | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ラバンデュラ・ラナータ ラウァンドゥラ・ラナータ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は英名の音読みから。 属名は、ラテン語のlavo(=洗う)から。古代ローマ人が、浴槽をこの花で香らせていたことによると言われている。 種小名は「羊毛のような軟毛で覆われた」の意。 |
|
| 学名sn | Lavandula lanata | ![]() 栃木県:足利フラワーパークにて |
| 英名en | Wooly lavender Spanish mountain lavender |
|
| 仏名fr | Lavande laineuse | |
| 独名de | Wolliger Lavendel Siberblattlavendel |
|
| 伊名it | Lavandula lanata | |
| 西名ess | Alhucema de Andalucía | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 綿毛大薰衣草 | |
| 植物分類 | シソ科ラベンダー属 | |
| 園芸分類 | 常緑小低木 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え/薬用 | |
| 原産地 distribution |
地中海沿岸 | |
| 花言葉 | 疑い/普請/私はあなたを待っています | |
| 解説 description |
ウーリー・ラベンダーは、シソ科の常緑小低木である。樹高は50~60㎝程度。葉は線形ともいえる狭披針形で、全体的に白色の軟毛に覆われる。夏場に長い花茎を伸ばし、先端に10㎝程度の花穂をつけ濃紫色の花をつける。本種は、ハーブとしての利用ばかりではなく、その葉色からシルヴァー・リーフとして花壇や鉢植えの寄せ植え等にもよく利用される。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||