![]()
| 和名jp | オレンジ・バニー | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:神代植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は品種名の音読みから。 属名のrosaはバラのラテン名である。ケルト語のrhodd(=赤色)→ギリシャ語のrhodon(=赤色・バラ)→ラテン語のrosa(=バラ)と変化。 品種名については備考欄参照。 |
|
| 学名sn | Rosa 'Orange Bunny' | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科バラ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(フランス) | |
| 花言葉 | 愛嬌・信頼・絆・爽やか・健やか・誰か何処かで・魅力 | |
| 解説 descriptiom |
オレンジ・バニーはバラ科の常緑樹である。本種は、フランスで出されたフロリバンダ系の園芸品種である。樹高は80~100㎝程度となる。四季咲き種で、花色は朱赤色、花径10㎝程度、丸弁半八重の平咲きとなる。開花時には微香を放つ。 | |
| 履歴 | 本種は、フランスのMarie-Louise Meillandによって1979年に作出されている。 交配親は、 Scherzo × (Sarabande × Frenzy) である。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | Orange Bunnyを直訳すれば、「オレンジ色のウサちゃん」とでもなろうか。 Bunnyには、次のような意味がある。 ① 小児語→「ウサギちゃん」 ② 方言→「リス」 ③ 米俗語→観光地などでボーイハントをする女の子 ④ 米俗語→騙されやすい人、間抜け |
|