←トップ頁へ

和名jp オオタチヤナギ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
漢字表記 大立柳
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、タチヤナギに似ていて、葉が大きいことから。
属名はケルト語のsal(=近い)とlis(=水)に由来したラテン古名。
種小名は「採集家ピローの」の意。
学名sn Salix pierotii
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:東北大学植物園
西名es
葡名pt
漢名ch 長柱柳
植物分類 ヤナギ科ヤナギ属
園芸分類 落葉高木
用途use
原産地
distribution
日本(他移動・本州・四国・九州):固有種
花言葉
解説
description
オオタチヤナギはヤナギ科の落葉樹である。概して河原や沼沢地等の水湿地に自生するヤナギである。雌雄異株。樹高は10~15m程度となる。葉は、長さ9~12㎝程度、幅1~3㎝程度の狭楕円形で、縁部には細鋸歯を持ち。先端部は尾状に尖り、基部では楔形~円形となり、葉柄に連なり枝に互生する。葉の表面は濃緑色で、裏面は粉白色となり、両面共に無毛である。葉の付け根には鎌の刃状の托葉を持ち、縁部には鋸歯がある。開花期は4月頃で、雄花序は長さ1~2.5㎝で、雄蕊は2個で葯は紅色となる。雌花序は、長さ1~2㎝で、子房には毛が密生し、柱頭は2裂し、外方に向かって反曲する。花後には蒴果をつけ、5月頃に熟し、裂開する。
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考