和名jp | オオムラザクラ | 撮影者:東京都 奥田正彦様 撮影地:多摩森林科学園・サクラ保存林 |
漢字表記 | 大村桜 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、長崎県大村市玖島郷大村神社の社殿にあったことから。 属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。 種小名は園芸家ラネスの名に因んでいる。 品種名は「奇異の、驚異の」の意。 |
|
学名sn | Cerasus lannesiana 'Mirabilis' (=Prunus lannesiana 'Mirabilis') |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科サクラ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distribution |
日本(長崎県大村市辺) | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオムラザクラは、バラ科の落葉樹である。枝は斜上し、樹形が杯状になる。若芽はやや緑色を帯びた褐色。葉の長さは7~11㎝、幅3.5~6.5㎝程度。花序は散形状で3花からなる。花径4~4.5㎝程度で、花は下垂する。花弁は100~200個の円形で、淡紅紫色。開花は4月頃。 | |
履歴 |
基準木は、長崎県大村市玖島郷大村神社の社殿にあったが、1962年に枯死している。この木は明治17年に大村藩士の坂本半二郎が献木したものと言われている。基準木から増殖した木が社殿前に数本有り、国の天然記念物に指定されている。 | |
県花・国花 | 長崎県:大村市花 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 春(サクラ) | |
備考 |