←トップ頁へ

和名jp オオミフタバガキ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園 
漢字表記 大実双葉柿
別名・異名
other name
ディプテロカルプス・グランディフロールス
古名
old name
語源
etymology
和名は、大きな実をつけるフタバガキの意から。
属名は、ギリシャ語のdipteras(=二つの羽)とkarpos(=果実)の合成語から。
種小名は「大花の」の意。
学名sn Dipterocarpus grandiflorus
英名en Balau
Selagan batu
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 南洋欅木
巴杜柳按
大花龍脳香
大花羯布羅香
植物分類 フタバガキ科サラノキ属
園芸分類 落葉高木
用途use 各種用材
原産地
distribution
アンダマン諸島、ミャンマー・タイ・フィリピン・マレーシア・スマトラ・ボルネオ
花言葉
解説
description
オオミフタバガキ、フタバガキ科の落葉樹である。東南アジア熱帯雨林の重要な構成樹種であるが、近年大量の伐採により、自生数は減少し、熱帯雨林の生態系に大きな変化が生じつつあると言われている。樹高は25~30m程度となる。材はとても堅牢で各種用材として用いられる。樹皮は濃黄褐色となる若枝は細く、黒みを帯びており、幾分毛深い。葉は、長さ6.5~9㎝、幅2~4.5㎝程度の卵形~披針形~長楕円形で、縁部は全縁であるが凹凸を持ち、先端部は尖るか円頭となり、基部では長い葉柄に連なり枝に互生する。葉は薄い紙質である。1~3月頃、葉腋に花冠が5裂した径1.2㎝程度で暗赤色の花をつける。花弁は風車のようにねじれを見せる。花後には、翼を持った果実がつき、4月頃には褐色に熟す。(果実の形状についてはフタバガキのページを参照ください。)
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考